工場の住み込みの仕事ってきついの?
・仕事の内容はどうなの?
・住み込みってことで私生活も束縛されるの?
・人間関係はどうなの?
・貯金はできるの?
と、お悩みではないですか?
たしかに、今までやったことのない仕事をするのはちょっと不安がありますよね。
仕事でお金を稼いで生活を稼がなければならないのであればなおさら!
その中で住み込みの工場勤務をしながら貯金をしていきたい!って人も多いと思います。
しかしながら、そうなってくるとやはり未経験ということで、仕事が続くのかどうかとか・・・いろいろと心配ですよね。
そこで本日は、工場勤務のデス見込みの仕事はきついのかどうか?経験者の私が解説していきますね。
工場勤務で住み込みは実際きついの?私の体験談はこれ!
「工場勤務で住み込みの仕事って実際にきついの?」
ってよく聞かれます。
とくにこれから仕事をするにあたって、工場勤務を考えている人によく聞かれますね。
なので、そういった人たちが何に悩んでいるのかもだいたいわかりますよ~。
工場勤務で住み込みの仕事、ということで聞かれる質問は、
- 仕事内容はきついのかどうか?
- 「住み込み」ということで私生活も束縛されるのか?
- 職場の人間関係はどうなの?
- 仕事は長続きするの?
- 貯金はできるの?
と、だいたいこの5点ですね。
それぞれわかりやすく説明していきます。
1.工場の仕事内容はきついのか?
工場に住み込みで働く、ということで一番良く聞かれる質問はこれですね。
「仕事はきついの?それとも楽なの?」
これに関する答えは、決まって一つで、
「仕事は慣れるまではしんどいけど、慣れてしまえば楽だよ」
といつも答えています。
そうなんですよ。
工場勤務って最初の頃はとてもきついんです、慣れてくるまでは。
工場にもよりますが、肉体を使い作業が多いのと、普段使っていない筋肉を使う作業が多いので、慣れてくるまでは本当に大変!
体のあちこちが筋肉痛で「コレって本当に私の体なの?」なんて感じた経験もあります。
だいたい仕事を始めてから一ヶ月から三ヶ月位はこんなかんじで、体が仕事についていけなくて、しんどい思いをすると思います。
なので、ここでやめていく人も多いですね。
そんな人達は「工場で住み込みで働くのはきついからやめとけ」なんていうのですが・・・実はそうじゃないんです。
三ヶ月を過ぎて体がなれてくると、もう楽ちん!イージーモードなんですよ!
なので、きついのは最初の3ヶ月、体がなれてくれば工場の作業はイージーモードと考えていいでしょう。
なので、工場勤務で住み込みで働くのであれば、最初の頃はきついかもしれませんが、慣れるまでは頑張ってください!
2.「住み込み」ということで私生活も束縛されるのか?
「工場で住み込みで働くってことで、私生活も束縛されるの?」
て質問もかなりあります。
これは私の経験からすれば、「私生活は自由です」ということができます。
私の場合、派遣会社の用意してくれたレオパレスに住みながら工場勤務をしていたのですが、私生活を束縛されることはまずありませんでした。
もちろん休日に呼び出されて、「いますぐ来てもらえる?」なんてこともなかったですよ。
ただ、「会社の寮に住み込み」となってくるといろいろと不便なこともあるようです。
例えば、期間工である友人の体験談ですが、
・お風呂の時間が決まっている
・食事の時間が決まっている
・部屋で自炊をしてはいけない
・作業服の洗濯時間が決まっている
・異性を部屋まで呼べない
などなど・・・ちょっとした束縛があるようですね。
なので、「工場で住み込みで働きたい」って場合には、そのへんは前もって調べておいたほうがいいでしょう。
3.職場の人間関係はどうなの?
職場の人間関係なんですが・・・これはさまざまいろいろな人が工場に働きに来ています。
その中で、もちろんグループは出来上がりますね。
・ギャンブルが好きなグループ
・妻子持ちのグループ
・アイドル好きなグループ
・スマホゲームのグループ
・酒飲み友達
などなど、その中で自分にあった居心地のいいグループを見つけて行くことで人間関係は自然とよくなっていきますよ。
いい人間関係を掴むと仕事以外にもいろいろと相談できますので、工場勤務で住み込みで働くのであれば、ぜひ良い人間関係のグループを見つけてくださいね。
4.仕事は長続きするの?
これは人によってさまざま・・・先程も書いたように、仕事を初めて一ヶ月でやめていく人もいれば、派遣社員で働いて、それが認められて正社員になる人もいます。
誰かがやっている仕事ですので、あなたができない理由はありません、っていうようなスタンスで仕事を任されます。
(業種やライン作業によって合う、合わないはあると思いますが…)
自分に合わない仕事にあたったときでも、相談すれば、工場内の自分にあった配属先を紹介してくれる場合も多いです。
そうやって長く工場で働いている人もいますよ~。
例えばですが・・・
私の友人で未経験で工場勤務の仕事に応募して働いている人がいます。
その人は以前はライン作業でしたが、フォークリフトの資格をとって、「この資格を活かしたい」と上司に相談した所、フォークリフトの使える部署に配置してもらえました。
こんな体験談もありますので、工場勤務長く続けたいと言うのであれば、資格をとってみたりして自分なりに工夫したり、上司に相談してみてください。
5.貯金はできるの?
工場勤務で貯金はできるのか?ですが・・・もちろんできます。
期間工や派遣社員として工場勤務するのであれば、
・寮費無料
・○ヶ月ごとに慰労金制度あり
・入社祝い金あり
・格安の食堂あり
などなど、金銭面だは特に優遇されています。
なので、これで貯金ができない・・・というのはちょっとお金の使い方に問題ありかな?と思います。
普通に働くのであれば、毎月アパート代として5万円前後かな?家賃を支払っていると思いますが、工場勤務の場合、「寮費無料」で求人広告を出している場所がおおくあります。
なので、これだけ見て比べても毎月5万円前後の差がついてきますよね。
なので、短期間でお金を貯めるのであれば、工場勤務として住み込みで働くのはとってもおすすめですよ。
まとめ
工場勤務で住み込みで働くのは、私的にはおすすめです。
デメリットも多少はありますがそれを含めて考えても、メリットのほうが遥かに大きいですので、短期間で貯金を増やしたのであれば、住み込みで工場勤務をするのはとってもおすすめですよ~。
・寮費無料
・慰労金制度あり
といった特典を利用して、うまく貯金を増やしてくださいね。
あなたの成功をお祈りします。