旦那の借金で生活苦なんだけど…
・貧乏で家賃もほとんど払えない
・給料から家賃や生活費を引くとほとんど赤字なんだよね
・旦那がまた借金をしてしまった
・何度言っても旦那の借金が治らない
・友人や旦那の両親に相談したけどらちが明かない
と、お悩みではないですか?
確かに旦那の借金で生活苦…奥さんがパートやアルバイトを掛け持ちしてもなかなか生活が上向きんならず苦労している人もいますよね。
そして奥さんが頑張って借金を全額返済したにもかかわらず、まだ旦那さんの借金が発覚…なんで悪循環は絶対に避けておきたいところ。
なので、旦那の借金が病気のように繰り返すのであれば、そんな貧乏生活とはおさらばするために、離婚も視野に入れて考えている奥さんも多いと思います。
旦那の借金で生活苦…とはいっても勢いだけで離婚できないんですよね。
なので旦那の借金で生活苦な場合に、奥さんが取るべき対処法について紹介していきますね。
旦那の借金で生活苦なのであれば…
旦那さんの借金で生活苦を感じているのであれば、まず最初具体的に数字を出すことから始めましょう。
といってもこれは簡単ですよ。
まず紙を一枚用意して半分に折ってください。
そしてその紙の左半分に、1ヶ月における収入を書いてみましょう。
・旦那さんの月収
・自分のパート代
こんな感じで、1ヶ月に家庭に入ってくる金額を実際に書いてみましょう。
これは簡単にできると思います。
そして次に会ってみることは、1ヶ月に家庭から出て行く金額を詳細に書いてみることです。
・家賃(住宅ローン)
・自動車ローン
・生命保険代
・ガソリン代
・スマホ代
・子供の養育費
・食費
・光熱費
・雑費
・旦那の借金の返済金額
などなどいろいろあると思いますが、できるだけ詳しく書いてみてください。
要するに、1ヶ月における収入と支出の見える化ですね。
書き終わったら、1ヶ月の収入における旦那の借金の返済金額の割合が出てくると思います。
ああ、この金額を貯金できていれば今頃は…
そうなんですよね。
旦那さんの借金がなければ、先程紙に書いた「旦那の借金の返済金額」はすべて貯金に回せるので、そうなってくると、自分には旦那の小遣いも増えるし、子供にも好きなことを言わせることができてきますので生活は充実してくると思うのですが、旦那さんの借金があるおかげでなかなか生活水準が上向きにならない。
それどころか貧乏生活で毎月カツカツの赤字でピンチ状態、なんですよね。
しかも、旦那さんが何度も借金を繰り返すのであれば、これはもう病気としか言いようがないので、どこかで見切りをつけて離婚をすることも視野に入れて考えなければなりませんよね。
その方が自分の将来のためにも、そして子供の将来のためにもいいと思います。
ですが、離婚を視野に入れて考えるのであれば、気をつけて欲しいことがいくつかあります。
・旦那さんが奥さん名義で借金をしている可能性がある
・離婚しても慰謝料もらえる可能性は低い
・離婚してもすぐ働けるとは限らない
それぞれわかりやすく説明していきますね。
・旦那さんが奥さん名義で借金をしている可能性がある
病気のように借金をする旦那さんも持って、旦那の借金で生活苦なのであれば、もしかしたら旦那さんは奥さん名義で消費者金融などから借金をしている可能性があります。
なので、離婚を考えるのであれば、離婚した後にいいスタートを切れるようにそういったことを調べておいたほうがいいですね。
・離婚しても慰謝料をもらえる可能性は低い
離婚して裁判に勝ったからといって、必ずしも慰謝料をもらえるとは限りません。
相手の経済状況によって、慰謝料がもらえなくなってくる可能性も出てきます。
となってくると慰謝料に関しては、旦那さんの経済状態によるところが大きい、と言えますが旦那さんの場合、何度も何度も借金を繰り返すのであれば、経済状況は非常に苦しいと思います。
そういったところに慰謝料を請求してもなかなかもらえないのが現実。
なので旦那の借金で生活苦…離婚を考えているのであれば、慰謝料はそんなに期待しない方がいいでしょう。
・離婚してもすぐ働けると限らない
離婚した時に必要なのが
・生活する空間(アパートなど)
・生活するためのお金
が必要になってきます。
貯金があるうちはいいのですが、貯金がなくなってしまう前にしっかりと働く場所を見つけないと、
・アパート代が払えなかったり
・生活費がなくなってしまったり
・食費を切り詰めなければならなかったり
と、ちょっとしんどい思いをしてしまう可能性が出てきます。
なので旦那の借金で生活苦が原因で離婚を考えているのであれば、離婚した地点がゴールではなく、新しい生活のスタートですので、その辺の先を見ながらうまく立ち回る必要が出てきます。
なかなか離婚できない…
旦那の借金で生活苦なんだけど、なかなか離婚ができない…ってよくあることだと思います。
そういった場合、離婚する原因は旦那の借金ということがはっきりしていますが、それでも離婚ができない原因に関しては、奥さんになる場合が多いです。
例えば、奥さんはこう思ってませんか?
「旦那の借金で生活が苦しいけど、離婚したらもっと生活が苦しくなるから、このままのほうがいいかも…」
そうなんですよね。
確かに離婚してすぐの場合には、初めてのことだらけでとても苦しい思いをする可能性が出てきます。
しかしながら、離婚してすぐの苦しい思い、というのは生活環境が変わってしまうための苦労ですので、それに慣れてしまうと、旦那と一緒にいた頃よりも生活は全然楽で楽しめる。といった状態が待ってます。
なので、未来に対して臆病になってなかなか離婚に踏み切れないのであれば、離婚して成功した人のブログや、離婚した後に頼る先などをあらかじめインターネットで調べておいて、「よし大丈夫だ。」と思ってから離婚した方がいいでしょう。
そしていろいろ調べた中で、自分には今ないもの見つかると思います。
例えば、
・生活をするためのアパートがない
・働く先がない
こういうことに気づくと思いますが、こうやっていろいろなことに未然に気づくというのはとてもいいことなんですよ。
離婚してから、バタバタといろいろなことを決めるよりも、未然にこういった問題点を浮かび上がらせて、そしてそれを自分の力友人の力を借りて解決していく…そしてある程度物事が順序立てていけるようになったら離婚に踏み切るのもアリだと思います。
一度きりの人生なので、旦那の借金で生活苦…なんてことにはならず自分の人生や子供の人生をしっかり大事にしていてくださいね。