次の給料日まで2週間あるけれど、残金が2000円しかない
・幸いにも支払いは終わっているので、残るは食費だけ
・とはいえ、2週間で2000円となってくるとレシピが重要だよね
・節約したら2週間で2000円でも大丈夫なのかな?
・スーパーやドラッグストアでどんな買い物してるの?
と、お悩みではないですか?
そうなんですよね。給料日までまだ大分日数があるにもかかわらず、お金がそんなに残ってない…って経験誰しもあると思います。
私も過去に、給料日まで2週間があるけれど、残金が2000円しかない…といった状況に追い込まれたことが何回もありますよ。
なので、一通りの節約レシピがしているつもりですが、実は節約レシピよりも大事なものがあるのです。
そこを押さえておかないと、たとえ節約レシピで何とかしようとしても、お金がかかってしまう場合がありますので注意してくださいね。
ということで本日は、「給料日まであと2週間もあるけれど、残金2000円しかない」と言った金欠の状態において、節約レシピよりも大事なものを紹介していきますね。
金欠で食費がないときに、節約レシピよりも大事なもの
給料日まで2週間もあるのに残金が2000円しかない、といった食費もないような状態であれば、明日考えることは残りのお金を使ってどうやって食事をしていくか?ですよね。
そうなってくると、「節約レシピ」を自分で考えたり、ネットで検索してみたりするのですが、もちろんそれはアリです。
「〇〇 節約レシピ」と言ってキーワードでどんどん検索して、節約レシピのレパートリーを増やしていってください。
ですが、節約レシピができたところで、食材を買うお金が高くついてしまうのであれば、逆にお金がかかってしまう可能性が出てきます。
なので、節約レシピももちろん大事ですが、近所のスーパーやドラッグストアで何がいつ安いのか、をしっかりと把握することが重要になってきます。
スーパーやドラッグストアの底値を知る簡単な方法
スーパーやドラッグストアで売っている食料の底値を知ることで、より安く食材を購入することができますので、節約に繋がってきますよね。
ということで、スーパーやドラッグストアで安く食材を購入する方法ですが、私の場合、アプリを使います。
「シュフー」というアプリですが、知っていますか?
新聞に折り込まれているチラシをスマホで見ることができるアプリなのですが、新聞であれば定期購読料が必要ですが、このアプリを使った場合、無料で新聞に折り込まれている広告を見ることが可能です。
なのでこのアプリを使って、スーパーやドラッグストアで今何が安く割引価格で販売されているのかが一目瞭然でわかるようになります。
1週間から1ヶ月ぐらい続けてアプリを見てみると、スーパーが底値やを安売りをするタイミングがわかってきますので、そういったタイミングを見計らって、安い金額で大量の野菜や米などの食料を買い込むことで節約につながりますので、ぜひやってみてください。
まとめ
今回は、
・節約レシピを調べて節約料理をすること
・なるべく安く食材を手に入れること
この二つについて簡単にまとめてみました。
給料日まで2週間もあるけれど残金が2000円しかない、といった状態でも、この二つをうまく掛け合わせて無理なく使うことで、金欠の状態になったとしても何とかしのぐことが可能となってきますので、ぜひやってみてくださいね。
あなたの成功をお祈りします。