離婚後、近所に住む?
・面会交流とかって実際にどうなるの?
・便利なこと、不便なことってあるよね
・後腐れがあるわけじゃないけど…そういう噂は嫌!
・みんな離婚後はどうしてるの?
と、お悩みではないですか?
たしかに、離婚後に住む場所って悩んでしまいますよね。
実家に帰るわけないは行かないし・・・
といって、知らない街に住むのもためらってしまいますよね。
なので、自分の知っている街だからという理由で、「離婚後近所に住む」という選択肢をとっている人も多いです。
でも実際に、離婚後近所に住むってどうなの?
ということで本日は、離婚後近所に住む人の体験談を3つ紹介していきますね。
離婚後近所に住む?3人の体験談を紹介!
今回記事を書くにあたり、クラウドソーシングを利用して、3人の方にインタビューをしました。
その内容をまとめてわかりやすく紹介していきますね。
33歳、A子さんの場合
◆離婚後、近所に住む理由を教えてください
まず、選択肢がいろいろある中で「離婚後近所に住む」という選択肢を選んだのは、理由が2つあります。
・子供のため
・実家は田舎なので、仕事がない
この2つです。
まず子供に関してですが、子供は小学校二年生ですので、離婚後に帰った場合、転校しなければならなくなりますので、子供の人間関係がリセットされることになります。
それがちょっと残念だと思い、離婚後にも、子供の通っている学校の校区内で子供と一緒に暮らすことに決めました。
そして、仕事ですが…私の場合、実家が田舎なので仕事がほとんどありません。
幸いにも、結婚前から働いていてそこでの収入で何とかやっていけますので、実家に帰らずに離婚後も近所に住むことを決めました。
◆近所に住む、ということでメリットはありますか?
離婚後も近所に住んでいるということで、一番のメリットは、人間関係がそのままでいられることかな。
離婚後に引っ越しをしたのですが、以前元旦那と住んでいた場所とそんなに遠くない場所なので、その時にできた人間関係はそのまま続いています。
これは子供も一緒で、離婚しても、転校しなかったので、子供の人間関係も変わらずですね。
◆近所に住む、ということでデメリットはありますか?
最初の頃は、事情を知らない人にいろいろ聞かれました。
その都度、離婚について説明するのはちょっとめんどくさかったですね。
ですが、そういったことも一通り終わって、今では、周りの人が理解してくれてますので、昔と変わらない交流を続けています。
元旦那に関しては、面会する日を決めてその日に面会をしていますので、今のところ問題はありません。
それに関しては、子供も「パパが近くに住んでいる」と言った安心感があるため、そのことに関しては、別に問題ないですよ。
◆なにかメッセージがあればどうぞ
そうですね・・・。
私の場合、実家がとても田舎なので、実家の方では働く場所がありません。
なので子供を連れて実家に帰った場合、仕事や収入に関して不安だったので、そういったこともあり、離婚後近所に住むことに決めました。
だだ、選択肢として「実家の方に帰っても仕事がある」といった場合には、実家に帰るのもありかもしれませんね。
やはり、仕事をしながら子育てをして・・・となってくると1人では大変です。
実家に帰ることで、子育てや家事に関しては家族に手伝ってもらえますので、その辺が羨ましく感じる時もあります。
大切な子供の子育てですので、やはり子供のことを一番に考えて住むところを選んでみてはいかがでしょうか?
30歳、B子さんの場合
◆離婚後、近所に住む理由を教えてください
私の場合、離婚後近所に住む一番の理由は、引っ越しすることで、子供が転校しなければならないから、それを防ぐために、同じ校区に住んでいます。
結果的に以前住んでいたところと近所ですね。
こればっかりは仕方がないと思います。
大人である私たちのわがままで、子供の人生を振り回してはいけない、と思って、子供優先に考えた結果、離婚後にもかかわらず、近所に住むことに決めました。
◆近所に住む、ということでメリットはありますか?
近所に住む一番のメリットは、やはり人間関係をリセットすることなく続けられることだと思います。
離婚前から私たちの状況をしている人たちが何人かいて、その人たちがいろいろと協力してくれたり応援してくれて、仕事まで見つけてくれました。
そんな感じで良い人間関係に恵まれていますので、それを引っ越しでリセットすることなく続けられることはありがたいですね。
◆近所に住む、ということでデメリットはありますか?
一部の心無い人たちが、有ること無いこと噂をしてるのは知っています。
ですが、そういった他人のゴシップが好きな人ってどこにでもいますから、それは引っ越しても変わらないでしょう。
なので、それだったら引っ越して見知らぬ土地に行ったり田舎に帰ったりするよりもご近所づきあいもあるこの土地で堂々と生きて行こうと決めました。
ただ、困ることは、ゴシップ好きの人たちが作った噂が、めぐりめぐって子供の耳に入ることです。
私のことだったら私が耐えればいいのですが、それがめぐりめぐって子供に曲がった形で伝わるのは何としても避けたいですね。
なので、離婚の理由等に関しては、子供が大きくなったらちゃんと向き合って話していきたいと思います。
◆なにかメッセージがあればどうぞ
どこにいても、噂好き、ゴシップ好きの人たちっていると思います。
特に離婚をすると、そういった人たちからの風当たりが強いので負けないでくださいね。
40歳、C子さんの場合
◆離婚後、近所に住む理由を教えてください
離婚後近所住む理由ですが、子供が高校生だから、というのが一番の理由です。
子供は高校生なので、あと2年もすると大学に行くか、もしくは就職するか、どっちにしろ、一人暮らしをすると思いますので、その時までの我慢、と思って近所に住んでいます。
もしかしたら子供の進路が決まったら、引っ越すかもしれませんが、まだそれは先の話ですね。
◆近所に住む、ということでメリットはありますか?
メリットですか?う~ん、全く新しい土地に引っ越すというわけではないので、土地勘があることですね。
全く知らない土地に住む、っていうのも興味がありますが、今は息子優先ですので、同じ土地に暮らしています。
なので、どこに何があるか、そして、どのぐらいの時間でそこまでいけるのか、ていう土地勘がありますので、それは知らない土地に住むよりも大きなメリットだと思いますよ。
それとあとはやはり、昔からある友人関係が続いてることですね。
仲がいい、といってもやはり引っ越して距離が遠くなることで縁が切れることって結構ありますので、そういったこともなく、友人関係を続けていられるって素晴らしいことだと思いますよ。
今から知らない土地に行って新しい友人を作る、って考えると…この歳になるとちょっと面倒くさいんですよね。
◆近所に住む、ということでデメリットはありますか?
特にデメリットはないですが、強いてあげれば、元旦那の噂をたまに聞くことかな。
こっちとしては全然気にしてないのに、おしゃべりな人がいて、たまに、元旦那の事に関して話してくれています。
元気にやってるにしても、そうでないにしても、もう他人なのですから「ふ~ん」と聞き流しているのですが、正直、面倒くさいですね。
あ、それとたまに旦那に会うこともありますよ。
同じ生活圏内に住んでいるのですから、これは仕方ないことですね。
旦那と子供の面会交流に関しては、問題なくやっています。子供もそれで納得いってるのでそれはそれでいいかなと思います。
◆なにかメッセージがあればどうぞ
離婚したての頃は、旦那と一緒に暮らしていました。
ですが、離婚しても同居って、なんだか変ですよね。
逆に、冷めた感じの生活・・・なので、こちらがわから引っ越したのですが、家賃に関しては子供が高校を卒業するまでは、旦那持ちです。
だからできるだけ今のうちに貯金をしている状態です。
育児に関しては、子供が高校生ということもあり、ほとんど手がかかりませんのでそれが救いかな。
子供が小さい場合は仕事も子育てにも苦労すると思いますので、その時は、実家に帰ることも視野に入れて考えてみてくださいね。
まとめ
やはり、子供のことを考えて、転校しない方向で、離婚後の住む場所を選んでいる人が多いですね。
あなたの成功をお祈りします。